最新号20.4.15発行しました!
主な内容〈8ページ建て〉 ▼消費地、緊急事態宣言で深刻さ一層浮き彫りに 〜「コロナで先が見えない、体力消耗戦」(東京鰻蒲焼商組合・鴛尾誠一郎理事長)「今はじっと耐えるしかない」(淡水魚組合・木原眞一組合長)〜 ▼「高校生うなぎニュース」動画配信開始 15日より/青鰻会 ▼全国の鰻蒲焼支出額、2ヶ月連続のプラス 〜家計調査2月分(速報)2人以上の世帯〜 ▼えっせい 鰻に魅せられて その110...
View Article美味!!「鯉」メニューのお店7〈2016年6月15日号掲載〉
東京・葛飾区「川千家」 帝釈天と一体で地元を盛り上げる! 鯉料理を扱うお店を紹介する「美味!!『鯉』メニューのお店」シリーズ。7回目の今回は、東京・葛飾区柴又の老舗「川千家」を訪問、10代目の天宮久嘉代表取締役に料理へのこだわりや、鯉の消費拡大に向けた対策などについてお話を伺った。 歴史ある「川千家」の外観と店内...
View Article「蒲焼店が考える“これから”」116 〜2018年2月15日号掲載〜
2代目 三瓶 和弘氏 (うなぎ・天ぷら 川松/茨城県古河市) 国内・外産問わず、柔軟な姿勢で美味しく調理を 今シーズンのシラスウナギ漁は、かつてない不漁に見舞われている。活鰻流通価格も国内外産問わず軒並み、上昇するなか、現時点において値上げ、あるいはメニューの変更(詳しく)など、何らかの対応をすでに検討しているか。...
View Article今号のうなLady〈Vol.99〉2018年3月5日号掲載
堤 里砂さん (フリーアナウンサー) ▼どんなときにウナギを食べたいと思いますか? -元気になりたいときや、大きな仕事をやり遂げたとき。大きな仕事に臨む前、力をつけるために食べることもあります。 ▼ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されましたが、伝統の食文化を絶やさないためには何をすべきだと思いますか?...
View Article美味!!「鯉」メニューのお店⑧〈2016年6月25日号掲載〉
茨城県潮来市 割烹旅館「銚子屋」 メインは「鯉のあらい」と「旨煮」 昔から冠婚葬祭には鯉! 鯉」メニューを提供しているお店を紹介する「美味!!『鯉』メニューのお店」シリーズ。今回は茨城県潮来市にある割烹旅館「銚子屋」を訪ねた。これまでは鯉料理を提供する飲食店を紹介してきたが、宿泊施設を取り上げるのは今回が初めて。...
View Article「蒲焼店が考える“これから”」117 〜2018年2月25日号掲載〜
小倉 清暢代表取締役 (和風レストラン 小松園/茨城県古河市) 『食文化や無形資産をしっかり伝えていく』 これまでのシラスウナギ漁は、かつてない不漁に見舞われ、活鰻流通価格もこれまでにない早さで上昇した。現時点において値上げ、あるいはメニューの変更などの検討はしているのだろうか。...
View Article最新号20.4.25発行しました!!
主な内容〈8ページ建て〉 ▼活鰻流通半減予想 新型コロナで専門店休業相次ぐ 〜消費地問屋数社に聞いた現状と見通し〜 ▼「緊急事態宣言後に状況一変」夏場に向けた新たな対応急務! 〜GWかつてない状況に?土用丑も見据え、売り方変える対応も〜 ▼免疫力高める、鰻の重要性 〜ビタミンAはアジ、マイワシの187倍〜 ▼コロナ影響、昨対22.8%減 〜3月分・東京淡水魚卸協同組合〜...
View Article今号のうなLady〈Vol.100〉2018年3月15日号掲載
内田 晶子さん(24歳) 愛知県西尾市 農林水産課 ▼どんなときにウナギを食べたいと思いますか? -ウナギは疲労回復効果だけでなく、ビタミン豊富で美容にも良いと聞くので、土用の丑や疲れたときだけでなく、毎週でも食べたいと思います。 ▼ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されましたが、伝統の食文化を絶やさないためには何をすべきだと思いますか?...
View Article美味!!「鯉」メニューのお店⑨〈2016年7月5日号掲載〉
中国料理 新宿「古月」 鯉の薬膳料理で心身とも健康に 「鯉」メニューを提供しているお店を紹介する「美味!!『鯉』メニューのお店」シリーズ。今回は東京・新宿にある中国料理店 新宿「古月」を訪問。前田克紀料理長にメニューのこだわりや、利用客へのアプローチの方法などについてお話を伺った。 「新宿 古月」の外観と店内...
View Article今号のうなLady〈Vol.101〉2018年3月25日号掲載
松崎 智子さん(36歳) (株)レジャークリエイトサービス ▼どんなときにウナギを食べたいと思いますか? -「ウナギはお肌にいいのよ!」とよく母が言っていたので、肌あれ、乾燥が気になるときに食べたくなります!(^-^) ▼ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたことについてどう思いますか?...
View Article今号のうなLady〈Vol.102〉2018年4月5日号掲載
古川ゆかりさん(40歳) 専業主婦(都内在住) ▼どんなときにウナギを食べたいと思いますか? -ウナギはとても美肌効果が高いので、紫外線が強くなるこれからの季節「食べるエステ」として週1回は食べたくなります。 ▼ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたことについてどう思いますか?...
View Article最新号20.5.10発行しました!
主な内容〈8ページ建て〉 ▼国内加工メーカーに聞く現状と見通し 通販、真空パック好調 〜販売量を左右するのは価格次第、新仔も然り〜 ▼奪われた社会の連繋 コロナの試練を乗り越えて 〜新美貴資の「めぐる。」95〜 ▼長野県岡谷市「観光荘」宮澤社長がオンライン講座 〜年商2倍、8期連続増収・増益〜〈船井総研主催〉 ▼85%ダウンの26t 〜台湾活鰻対日輸出実績 4月分〜...
View Article美味!!「鯉」メニューのお店10 〈2016年7月15日号掲載〉
茨城県潮来市 「割烹 清水屋」 鯉料理を提供しているお店を紹介する「美味!!『鯉』メニューのお店」シリーズ。10回目の今回は茨城県潮来市の「割烹 清水屋」を訪問。8代目の大﨑一彦店主に店の歴史や料理へのこだわり、消費の拡大に向けた方策などについてお話を伺った。 「割烹 清水屋」の外観 ゆったり広々とした店内 「割烹...
View Article「蒲焼店が考える“これから”」119 〜2018年4月15日号掲載〜
横山 純哉代表取締役 (うなぎ会席 藍の家亭/東京都大田区) 『資源確保のために働きかけることが第一』 今シーズンのシラス大不漁。メニュー価格の値上げなど、対策の実施は? 「仕入れ価格上昇に伴い、当店では三月一日より販売価格の変更、メニュー改定を実施しました。また、鰻を大きいサイズに変更、さらに蒲焼きの大きさに応じて展開するメニューも変更しました」 販促やインバウンド対策は?...
View Article今号のうなLady〈Vol.103〉2018年4月15日号掲載
星野奈美さん(43歳) コピーライター・都内在住 ▼どんな時にうなぎを食べたいと思いますか? -疲れた時や季節の変わり目など、体に負担がかかる時にふとうなぎが食べたくなりますが、随分と値段が上がってしまったので、あまり気軽に行けなくなったのが残念です。年を重ねるほど好きになる、奥深い大人の味というイメージです。 ▼ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたことについてどう思いますか?...
View Article「蒲焼店が考える“これから”」120 〜2018年5月10日号掲載〜
若林 礼子さん (うなぎ若林/山形県鶴岡市) 『安易に安売りせず、ブランド力高める』 今シーズンのシラスは2013年と同水準の大不漁となった。年明け早々、1,2月と活鰻相場は暴騰し、現在、史上最高値を示している。専門店間でも早いところでは2月、遅くても新年度の4月から、メニュー価格を相次いで値上げするなど仕入れ高に対応した動きが目立っている。貴店での対策はどうだろうか?...
View Article最新号20.5.25発行しました!!
主な内容〈10ページ建て〉 ▼新仔初揚げシーズンイン 「無理な厚飼いなく成育順調」(山本組合長)「アソートは需要に見合った4尾主体」(柴崎組合長) ▼6月半ばから潤沢な流通!〜愛知三河一色、夏に向けて供給体制万全〜 ▼3ヶ国1地域で81.7㌧ 〜中国が全体の半数占める〜 ▼コロナ影響甚大、昨対半減の53㌧に 〜東淡4月分〜 ▼鰻用2ヶ月連続のプラス 〜4月の養魚用配合飼料生産〜...
View Article美味!!「鯉」メニューのお店11〈2016年7月25日号掲載〉
福岡県筑紫野市「鯉 ひろまつ」 「マックスバリュで『鯉の洗い』を地道にPR」 鯉料理を提供しているお店を紹介する「美味!!『鯉』メニューのお店」シリーズ。11回目を迎える今回は、西鉄二日市駅から車で10分、福岡県筑紫野市内にある「鯉 ひろまつ」。こちらは、50余年の歴史を持つコイ養殖最大手で年間800トンを誇る広松養魚場直営で、約25年前から営業をスタートしている。 「鯉 ひろまつ」の外観 「鯉...
View Article